


2020-05
第39回 みんな輝け☆わかたけっこ発表会 ~全園児~
全園児で作った『みんなの木』。子ども達の作品を見て、ほっこりした気持ちになった所で、発表会のスタートです😊♪
まずは年長さんによるオープニング!!今年盛り上がったラグビーワールドカップにちなんで、わかたけっこユニフォームを着て、フラフープ・跳び箱・縄跳びなどこれまで取り組んできた運動あそびを披露!!
最後は延岡の郷土にちなんだオリジナル技で組体操を披露しました。
※ごめんなさい(´;ω;`)写真を取り忘れているので、衣装だけですが・・・
プログラム①「森の音楽家」
0歳児がトトロに変装して『山の音楽家』を歌います♪
プログラム②「からだダンダン」
1歳児が体操をした後『カレーライスの歌』のペープサートをしてくれました♪
プログラム③「ジャンボリ・ミッキ―」
2歳児がいろんなディズニーの仲間たちに変身して、かわいく踊ります♡
プログラム④「男の勲章」
“ツッパリ”から無縁の3歳児が、髪をかきあげたり・・・。かわいくて、かっこいい姿でした♪
プログラム⑤「ルージュの伝言」
3歳児が『魔女の宅急便』でおなじみの曲で、キキとトンボになって登場!!
プログラム⑥「やんちゃなヒーロー」
4歳児が忍者になりきって、元気いっぱいに走り回ります!
プログラム⑦「WOWA」
安室奈美恵の大人っぽい曲で、かっこ良く踊ります!途中からフラッグも登場!!
プログラム⑧「颯爽・巴御前」
5歳児による薙刀の踊り。晴れ着に袴姿で見とれてしまいます!
プログラム⑨「合奏」♪ミッキーマウスマーチ
♪パプリカ
3歳児全員で色んな楽器で合奏にチャレンジ!!パプリカの曲は、途中から踊ります♪
プログラム⑩「フレンドライクミー」
5歳児がアラジン、ジーニーに扮して、きらびやかな衣装をまとって踊ります✨
プログラム⑪「劇」・さるとかに
4歳児全員で行いました。
プログラム
⑫「ソイヤ!まとい節」
5歳児全員がいくつもの隊形移動をしながら、かっこよくエンディングを飾ってくれました☆
最後は自分の名前にまつわる言葉を発表し、みんなで「わかたけの風」を歌います。
12月の誕生会♪
サンタさんが、誕生日プレゼントを持って来てくれたよ♪
プレゼントの箱を開けると・・・
誕生者の名前が♪
12月の誕生者は7名でした。「おめでとう♪」
インタビューは嬉しいやら、照れるやら・・・
恒例のくす玉割り!!息を合わせて「せ~のっ!」
先生による出し物は『変身おりがみ』でした。
ただの折り紙が、何に変身するでしょう?
チュウリップ、ヨット、クジラ、かえる、ぞうに変身しました☆
『てぶくろ』のペープサートもありました。
11月の誕生会♪
何とマジックのショーで、誕生者の名前当てが行われました♪
11月の誕生者は3名でした♪(1名欠席でした(´;ω;`))「おめでとう!」
インタビューにもルンルンで答えます♪
誕生者みんなでくす玉割り!!
待ち時間に「ロケットくれよん」の『ポテトテト』を楽しみました。
先生による出し物は軍手人形による「3匹のこぶた」でした☆
消防署見学 ~年長児~
消防署の本部に行って、他園さんと一緒にまずはお話しを聞きました。
アニメのDVDを見て、火の恐ろしさを学んだね。
実際に救急車に乗せてもらったよ!
色んな消防車を見せてもらって、どんな時に使うかなど教えてもらいました。
中には、道具を触らせてもらえるものも!
救助する時の実演もしてくれました。
災害支援車の中も見せてもらったよ!
ちびっ子消防士に変身!!
やっぱり、みんなを助けてくれる消防士は、かっこいいね☆
園庭に新しく築山ができました♪
園庭に、大きな築山がドーン!!とやってきました!!
みんな遊びたくって、群がります♪
すべり台なんて、エンドレスです(笑)
隠れ家みたいで好きな場所♡
上からの眺めも最高~♪
これからたくさんあそんでね☆
10月の誕生会♪
10月はハロウィン🎃という事で、紹介の仕方もハロウィンバージョンです♪
仮装して「trick or treat!!」と言ってお菓子が付いてるお菓子を探しました。
10月の誕生者は3名でした!(1名はお休み。残念( ノД`))
おめでとう✨
みんなからインタビューも受けます😊
10月生まれでくす玉割り♪
先生による出し物はペープサートで「イモホレホレ」と「小さな庭」のお話がありました。
最後に、お手伝いで大きなカブも抜いてくれました!
実りの秋🍂さんまパーティー(以上児クラスクッキング)
幼保小中の公開保育の日にもなっており、たくさんの見学者の中、以上児クラスみんなでクッキングに挑戦!!
年長さんは、まずは3大栄養素について、パネルや絵本を見て学びます!
実際に食材を仲間分けしてみよう!
秋に美味しい食材の、実物も用意してくれました。
学んだ後は、実際に作ってみます♪
きのこの種類、こんなにたくさん!「い~匂いするね!」
小学校の先生に見られるとドキドキするね!
年長さんは、豚汁作りに挑戦!!
年中さんは、おにぎり&漬物作りに挑戦!!
まずは、炊き立てのお米の匂いを嗅ぐ所から・・・。
漬物は塩昆布で味付け。配合は先生がするね。
た~くさんのおにぎり完成♪
年少さんは、焼き芋作りに挑戦!!
まずはお芋を洗う所から・・・。
塗れた新聞紙でくるみ、アルミをして、牛乳パックに入れ込みます。
火の中に入れるの、怖かったね~!
先生が焼いてくれたさんま。おいしそう~♪
みんなで作ったごはん、どれも美味しかったね♪
年少さんは、先生が骨を取ってあげます。年中さんからは、自分達で!
骨付きの魚、食べた事あるかな?
自分達で作って食べるご飯、な~んて美味しいんでしょ♪
稲刈り (年長児)
田植えでお世話になった畑。
稲穂がたわわに実りました♪
コンバインにも乗せて頂きました♪貴重な体験✨
年中さんも見学に来たよ♪
稲穂のみが出てくる瞬間!!
大切に育ててくれて、ありがとうございました。
おいしいお米になってね♪
お芋掘り
年長、年中さんがお芋掘りをしますが、0~3歳児さんも砂場でお芋ほり体験!!
年長、年中さんは「たくさんお芋を採るぞ~!」と意気込んでます。
実際にのびのび菜園の芋畑にも行って見学♪
数は少なかったけど、大きいサイズのお芋ばかりが採れました☆彡
森 あきまつり 始まりま~す😊♪
オープニングは、年長さんによる『ソイヤ!まとい節』でかっこよくスタートです!!
保育参加でたくさんの保護者が来てくれました☆彡
年中児もハッピを着て『おまつり、ワンダーランド』を披露しました♪
年少さんも手作りおみこしを担いで大盛り上がり!!
さぁ、おまつりはここからっ!!
親子で色んなゲームを自由に回っていきます。
スタンプラリーになってます!
「後、どこに行ってないかなぁ?」
スタンプが全部つくと、好きな景品をもらえます。
親子で楽しいひと時になったようです♪