


2020-01
郷土芸能大会 ~年長児~
文化センターで郷土芸能大会があり、年長さんが『団七踊り』を
披露してきました。
本番前に最後の確認中!
『団七踊り』は『ばんば踊り』元祖の踊りと知っていましたか?
実は敵討ちの踊りだったんです。
たくさんのお客さんの前でも堂々と披露出来ていました♪
大玉割れるかな? ~以上児~
しっかり目隠しをして、いざ!スイカの元へ!!
まずはたんぽぽさんから順番に挑みます!!
「右!」「左!」がたんぽぽさんにはまだ分からないので、手を叩いて手招きしてあげます。
当たった!!
でも、まだスイカは割れません・・・。
こすもすさんにバトンタッチ!
おしいな~!!
それでも、まだまだスイカは割れません・・・。
ひまわりさん、お願いっ!!
何回か当たって、少しずつヒビが入り・・・
今年はきれいに割れました♪
なんともう1玉!!
園長先生も参戦!!
年長の先生が見事ヒット♪
みんなでおいしく頂きました♪
サマーナイト☆ ~地域交流~
西階地区で行われる『サマーナイト』に、わかたけ保育園も参加!!
射的コーナーを担当し、園児はもちろん、卒園児もたくさん来てくてました♪
夜になると、行列が出来るほど賑わい、お客さんが途絶えませんでした。
当てた的の数で景品も違います♪
☆7月の保育の様子☆
≪小さいぼたん組≫ ~0歳児~
小さいぼたんさんがプランターで育てた枝豆を収穫!!
サークルにボールをたくさん入れて、ボールプールの出来上がり♪
チラシを破ったり、グチャグチャにしてみたり・・・たくさんお手を使います。
≪大きいぼたん組≫ ~1歳児~
フィンガーペインティングでダイナミックにお絵描き!!
身体にもペタペタ・・・いくら汚しても怒られないね!
保育参加でお母さんがきてくれて、一緒に製作しました♪
≪すみれ組≫ ~2歳児~
水たまりだって、あそび場になります♪
プールの中で、毛糸を使って流しソーメンごっこ♪
これ、した事あるかな~?
プールの中で「かんぱ~い♪」
≪にじグループ≫ ~3・4・5歳児~
今月より異年齢保育が始まり、3・4・5歳児が3グループに分かれて活動します。
七夕飾りつけで、うまく結べない所は上の子がサポート!!
プールに氷を入れてあげると大興奮!!
クラゲを制作中!!
リトミック教室で、鈴のリズム打ちをしています♪(たんぽぽ組)
≪つきグループ≫ ~3・4・5歳児~
お弁当日♪
朝からお弁当の話しで持ちきりです。
水の掛けあいっこ!!いくらかかってもへっちゃらだね♪
プールの中で宝(宝石)探し!
たくさん見~つけた!!
≪ほしグループ≫ ~3・4・5歳児~
カニを製作中~♪
のびのび菜園の草抜きもしっかり行います!
新聞紙あそびでは、自分達で色んな物が作れます♪
枝豆切りは、ずっと黙々集中して作業してました。(ひまわり組)
西階プールへおでかけ ~こすもす組・学童~
ケガをしないよう、まずは体操から!
プールに入って、みんなでバシャバシャッ~!!
見て~!顔もつけれるよ♪
途中、お茶休憩もしっかりね☆
先生のワニさん、大きくていっぱい乗れるね♪
水のかけあいっこ!
みんなでワニさんになって、競争!!
学童さんは、深いプールにも入りました☆
夏の楽しい思い出がまた1つ出来たね♪
お父さん、お母さんもお勉強✍
リトミックで親子の楽しい触れ合いをした後は、お父さん、お母さんはお勉強!
『子どものほめ方・しかり方』について学びました。
宮崎家庭教育サポートプログラムの方をお呼びして、“叱る”と“怒る”の違いや、
“褒める”事の大切さなど教えて頂きました。
グループ討議が行われ、みんなで意見を出し合います。
子どもの気持ちになってみたり・・・
子育てアルアルで意気投合!!
自分の子育ての話になったりもして、盛り上がりました♪
叱った時の失敗談を出し合い、成功パターンを教えてもらったりしました。
この講話のお陰で、子どもとの向き合い方が少し変わったり、日ごろなかなかゆっくり話せない保護者同士の交流の場ともなっていて、とても有意義な時間でした🍀
親子でリトミック♪
保育参加週間の最後の日に、リトミック教室でお世話になっている『さよちゃん先生』によるリトミック教室が全園児対象で行われました。
まずは始めのご挨拶から♪
音楽に合わせてギュ~したり、コチョコチョしたり、親子で触れ合います!
大きい子も久しぶりに触れあえて、とっても嬉しそう♪
音楽に合わせてパネルシアターをしたり、タワー作りなど、色んなあそびに発展!!
最後はいろとりどりの画用紙をちぎって、みんなで花火を打ち上げます♪
子ども達はもちろん、お父さん、お母さんもとってもいい笑顔がたくさん出ていました♡
7月の誕生会♪
花火師『玄さん』が来て、花火を打ち上げてお祝いしてくれました。
火をつけるお手伝いをしてもらいました!
色んな花火が打ちあがります!
最後のしかけ花火は、7月生まれの職員と学童さん♪
7月の誕生者は8名でした✨
1人ずつインタビューを受けます♪
手作りの誕生カードを披露♪
大好きなお友だちからプレゼントを受け取ります。
出し物はしかけ絵本に、「魚のシャーク」という色水を使ったお話がありました。