


2018-02
にっこりぽっかり座
何が始まるか?楽しみ~。
「すごい!」
丸めた円錐状の物が、ねずみに変身。
紙の折り方を工夫した「ねずみの嫁入り!」のお話!
とってもとっても、おもしろかったね。
お別れ遠足
お別れ遠足「ブーゲンビリア空港」へ。
「これ、ソラリーって言うんだって!」
飛行機を近くで見れて、嬉しそう!
飛行機の羽の形が違うよ。大発見!
宮崎科学技術館へ。
光った所を、タッチ!
あれっ?不思議。ボールが浮いているよ。
水の音がして、魚が泳いでたから捕まえようと必死。
でも逃げられちゃった。残念。
飛行機を見て、たくさんの不思議を体験して、楽しかったです。
作品展
作品展!
各クラス いろんな作品が展示されました。
「見て~。これ僕が作ったよ!」
お家の方に、自慢そうに作品を見せていました。
陶芸教室
楽しみにしていた「 陶芸教室」
「こうやって、好きなように作ってね。」
今年は、お皿を作った子が多かったです。
模様がおもしろい。
ハートの形にバラのお花、かわいいでしょう?
焼き上がりが届きました。
割れないように、大事に使います
わくわくクラブ
7月14日
保護者を対象にわくわくクラブ「救急法講習会」を行いました。
今回は、消防署の方を指導員に、
心肺蘇生法やAEDの使い方、誤飲、熱中症
についてのお話を聞きましたました。
まずは、心肺蘇生法を習い、実践!
実際にやってみると難しいですよ。
先生達も真剣!
AEDの使い方も教わり、繰り返し練習をしました。
プールや水遊びが増え、楽しい夏でもありますが
水難事故も増えるシーズンでもあります。
今回、学んだことを無駄にせず、
大事な命をしっかりつないでいきたいですね。
交通教室
7月11日
交通安全協会の方たちが来てくれて交通教室をしました。
初めに、横断歩道を渡る時に「止まる」「見る」「待つ」が大事だよというのをDVDで見ました。
ダンスに合わせて覚えやすかったみたいです。
最後に、信号の見方についても教えて貰いました。
文字の勉強
7月10日
ひまわり組は、お昼から文字の勉強をしています。
「お」がつく言葉はなにがあるかな?
七夕見学
7月7日
山下新店街の七夕飾りを見に来ました。
色々な所の飾りがあります。
「これ、すごい~!」や「こんなのしてみたい~」などたくさんの声が聞こえました。
帰りに片田の田んぼに寄って稲を見て来ました。
近所の方が来てくれてタニシやオタマジャクシを見せてもらいました。
七夕パーティー
7月4日
今日は、長寿会の方たちが保育園に来てくれて七夕パーティーをしました。
長寿会の方たちに自己紹介をしてもらってから
先生に七夕の由来を教えて貰いました。
ちょっとしたゲームをした後、ひまわり組とこすもす組分かれて製作をしました。
長寿会の方たちにも短冊を書いてもらい
こんなに立派なのが出来ました。
翌日
消防署と派出所に持って行きました。
帰りには、横断歩道を渡る時に注意することを確認しながら上手に渡れました!
梅ジュース
6月12日
にじ、あおぞら、たいようのみんなで梅ジュースを作りました。
梅と氷砂糖を瓶に隙間が出来ないように入れていきました。
「おいしくな~れ! おいしくな~れ!」と言いながら入れていきました。