


2016-04
大師まつりにお出かけ!
バスに乗って「大師まつり」見学に行きます。
熊本の地震があった後なので、今回は山下通りの見立て細工を見に行きます。
バスの中では、お約束を守って静かにできました。
「うわ~っ!顔が怖いね」などと、見立て細工を見て口々に言っていました。
山下通りで、お手伝いをしてもらった10円をお賽銭として入れました。
「ドラゴンクエスト」に釘付け?!
やっぱり、これが一番気になったみたいでした。
横断歩道を渡る時は、みんなに迷惑をかけないように6列になって渡ります。
伊達町1丁目でバスを降りて保育園に向かいます。
少し長い距離を歩いたけど、みんな頑張って歩きました。
保育園の前でも、横断の仕方を練習します。
ちゃんと自分の目で、車が来ていないかを確認してね。保育園到着!
「春」ですね~。
今年は、園庭の藤の花が去年よりもたくさん咲きました。
「ブドウみたい!」と言ったり、ジャンプして触ってみたり「藤の花」に興味津々の子ども達。
「モッコウバラ」も満開で、一人ひとりこの前で写真を撮りました。
トゲのないバラなので安心。かわいいですよね。
月に2回のスポーツ教室!
こいのぼりの泳いでいる園庭で、楽しそうに身体を動かす子ども達です。
れんげ畑までのつもりが・・・
片田町に向けて歩きながら、道路の歩き方も練習中!
れんげの花畑!きれいね~!
「虫がいないかな~?」
花も葉っぱも可愛いね。
沖田町 を通って
青朋高校のところまで行って、またまた満開の桜を見て帰りました。
みんな頑張って歩いたね。
ちょっとお花見に!
学童さん、たんぽぽ(3歳児)さんが手をつないで、桜の花を見に出発!
本当にきれいでした。
あっ!保育園が見えるよ!
ひまわり(5歳児)さんとこすもす(4歳児)さんは、高台まで!
帰り道も桜が満開のところを見つけラッキー!藤の花も咲いていました。
春が来たよ~!「入園の集い」
平成28年度がスタートしました。今年度は、どんな一年になるかな?楽しみです。
4月1日「入園の集い」 今年は、3・4・5歳児と新しいお友だちで行ないました。
園長先生のお話を聞くのが、とても上手でした。
一人ひとり名前を呼ばれて、元気よく返事をしました。
♪チューリップ ♪ちょうちょ ♪せんせいとおともだちをみんなで歌ったね。
式が終わった後、大型紙芝居「3匹のやぎのがらがらどん」を真剣に見ています。
みんな知っているお話だけど、大きい絵を見るとドキドキ!
3月(ひな祭り・卒園式)
各クラスのアイデアいっぱいの「ひな人形」
ひなまつりパーティー!女の子は赤いリボンをつけてもらってニッコリ!
第10回卒園式
代表で4歳児さんが参加!保護者の方の目には涙が・・・
子ども達の目にも涙が・・・
一年間の思い出スライドショーを見てもらいました
♪さよなら 僕たちの保育園~♪
2部では、4歳児さんが「大きなかぶ」の英語劇を発表しました
卒園児は、泣きながら英語で自己紹介!頑張りました
茶話会をしました
サプライズで、お母さんに「ありがとう」を手作りの花を添えて伝えました
2月「豆まき」「うどん作り」「お別れ遠足」
みんなで作った鬼のお面と豆入れです
赤鬼・青鬼・登場!
やさしい鬼さんは、玉入れに協力的でした
年長さんの男の子が豆をまいてくれました
みんな拾うのに必死です
豆まきにちなんで「鬼ライス」
鬼のお面をつけて、「鬼ライス」を食べています
うどん作り!始めます
「こうやって作るんだ~」
手でこねて、足でよく踏みます
親子うどん」ができました。おいしかったです
浜川公園に行きます 「あっ!海が見える」
到着!「お腹すいた~」「えっ?まだ、お弁当には早いよ!」
お弁当の前に探検!
誰が一番長くぶら下がることができるかな?
ボール遊び、楽しかったね。
1月(柳もち作り・かるた大会)
4・5歳児さんが、柳もちの由来やつけ方を聞いています
お花が咲いたみたい!
「かるた大会」 小さい子ども達も手作りのカードで挑戦!
2歳児さんは、少し大きな絵カードで!
みんな優勝目指して頑張っています
もちつき ペッタン!
長寿会・白寿会の方にお手伝いしてもらいました
交代で子ども達も「もちつき」を楽しみました
「おもち、柔らかいね~!」
手つきが良くなって、丸めるのも上手になりました
今年のクリスマスケーキは、どんなの?
「しろくまちゃんのホットケーキ」の絵本を読んだあとに!
きれいに焼けるかな~?
焼けたホットケーキにジャムをぬります
生クリームをぬって、苺をのせたらできあがり!
ホットケーキをアレンジして!ぜひ試してみてね